2309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

次に、3つ目質問MCA無線配備状況と使用しているMCA無線についてお答えをいたします。  MCA無線につきましては85台を保有し、全ての避難所のほか、災害対策本部となる市役所、警察や消防などの関係機関消防団配備をしております。  また、本市で使用しているMCA無線はmcAccess eになります。  

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

3つ目には、市民の大きな願いである火葬場建設については、市長の公約だったにもかかわらず、実現しませんでした。宗教と土地の関わりが市民の間には明らかにされていなかったことが大きな原因だったと考えます。新しい市長として、白紙に戻して、住民の声をよく聞いて、早急に実現に向かうべきだと考えます。 この3点の理由を述べまして、反対の討論といたします。 以上です。

関市議会 2022-09-29 09月29日-19号

3つ目は、スマホ電子決済活用状況についてでありますが、対象の人が100%その支援を受けられるかについてであります。そのことに関して、まず市民スマホタブレット保有、それからキャッシュレス活用状況、そういうことがしっかり調査されておるのかということについて伺います。また、18歳以下の子どもを持つ親のスマホタブレット保有率についても伺います。  

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

3つ目登校児童生徒への学習支援について。不登校児童生徒の一人一人の状況に応じた早い段階でのきめ細やかな支援策の策定や、ICTを活用した学習支援など、より適切な支援や働きかけを行うこと。  4つ目通訳サポーター充実について。外国籍児童生徒が増え続ける現状を踏まえ、通訳サポーターの増員を図り、学習支援充実させること。  以上、4項目を令和5年度予算編成への提言とします。  

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

これは1つ目としては、料理を作ってくれた人、2つ目は、食材を生産してくれた人、3つ目は、食材そのものの命に対する感謝の気持ちだそうです。 そこで、1つ目質問ですが、給食センターや調理場ではなく、あえて食育センターとした思いは何でしょうか。 2つ目は、家庭はもちろん、コロナ禍で最近は慎重ですが、地域まちづくり市民会議などが、食に関わる子育ての支援を行っているところも少なくないと思います。

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

3つ目は、計画地等周辺は、水源保全林となっている。4番目ですが、市には環境基本計画景観計画、緑の基本計画等があり、自然を大切にしてきています。5番目、荘川町の特徴は、自然環境を活用した地域づくりでもあり、地域産業風評被害が心配される。6番目としまして、六厩から流れる清流は下流域水利用にもつながっており、源流における広大な山の斜面を開発する事業は、水質汚染が懸念される大きな問題である。

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

3つ目は、調査に際しては、統一協会と最も深刻な癒着関係にあった安倍元首相についても行うべきだというふうであります。これについては、首相はもう亡くなった方だから限界があると否定的であります。これで癒着に蓋をすることは許されません。  第4に、自民党と統一協会癒着関係は半世紀にも及ぶ歴史を持っております。歴史的な癒着関係の全体を調査すべきというふうに私たちは考えております。  

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

左から3つ目収入済額Cについて、主なものを説明いたします。表の右から2つ目の欄の対前年度増減額も一緒に御覧ください。 1款市税 149億 398万 900円は、新型コロナウイルス感染症の影響による個人市民税及び固定資産税等の減により 1.9億円の減額です。 7款地方消費税交付金25億 5,551万 6,000円は、景気回復による県内消費の拡大に伴い2億円の増です。 

可児市議会 2022-08-05 令和4年第4回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-08-05

3つ目には、広報広聴部会における活動活性化についてであります。  これまで議会が実施した市民アンケートの結果から、各種媒体を活用した情報発信市民の意見を聞く機会の充実は、議会改革を進めるために取り組むべき課題となっております。今期新たに組織しました広報広聴組織は、この課題を解決するためにも大変重要な組織であり、その活動活性化に取り組んでまいります。

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

それでは、3つ目の標題、帯状疱疹ワクチン接種の助成について質問をさせていただきます。  疾病予防健康増進を通じた健康寿命の延伸が日本における重要政策の一つであります。最近、高齢の方と話をすると、帯状疱疹で苦しいのだとよく耳にいたします。帯状疱疹は、加齢に伴う細胞性免疫の低下と、水ぼうそうと同じウイルス水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化により発症し、神経節を破壊して帯状の湿疹となります。

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

1つ目講習会の開催をしていること、2つ目はわなの免許を取得した方に補助金の支給をしていること、3つ目にイノシシは1万8,000円などの報奨金があることが分かりました。  また、経済部長も、広範囲な有害鳥獣計画は有効的であるため、岐阜県東濃農林事務所と協力していくことも分かりました。  様々な質問に対する答弁、ありがとうございました。  

関市議会 2022-06-24 06月24日-14号

3つ目です。  提案された削減人数についてお尋ねをいたします。  市議第6号の提案者削減2を提案していらっしゃいますが、削減2のほうが削減1より優れた案であると言える理由を御説明ください。  同じく、市議第7号の提案者にお尋ねいたします。市議第7号は削減1を求めておりますが、削減1のほうが削減2より優れた案であるという理由を御説明ください。  以上、3点お聞きします。

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

3つ目、多治見市での奏功事例を紹介してください。 4つ目、第7次多治見総合計画では、24時間利用可能な屋外型の設置となっていますが、これがどこまで進んでいるのでしょうか。 5つ目、市が保有している、市が管理しているAEDのメンテナンスはどのように行っているのでしょうか。 以上、5点についてお伺いします。 ○議長石田浩司君) 消防長 加藤 繁君。   

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

3つ目項目介護保険料(第1号被保険者)について。  何年かぶりに保険料について取り上げさせていただきました。(1)滞納者保険給付を制限する処分内容現状はどのようになっておりますか。 ○副議長田中巧君)   森健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長森小百合君)   それでは、お答えいたします。